三流外資系サラリーマン大家障害者農民バイトです。
最近毎日根来さくらの里に行っております。
地元民でありながら親が教養がないので根来寺に来た事が無くせっかくなので、時間もたまたまあったので参拝料を払って境内へ
紅葉谷の紅葉が美しい
写真では見た事がありますが、国宝の大塔がめちゃめちゃデカい、なんだか圧倒される
やっぱ天文16年1547年の歴史の重みか
背筋がピッとなる
内部にも入れます
これ以外の写真は禁止参拝してくださいませ。
大伝法堂
こちらも死ぬほどデカい。
今まで見た寺社の中で一番デカいのでは?
紅葉と相まってめちゃめちゃキレイ
大師堂 明徳2年1391年 内部は撮影可能
めちゃキレイやがな
大塔と大伝法堂の説明
冷気を感じる
最後は紅葉谷
いや~ヨカッタ
こんなに美しいとは思わなかった。
根来寺の規模感が半端じゃない。
紀州征伐で太閤さんに焼かれてなければどんだけスゴイねんと思う。
おみそれしました。
佇めば中世
毎日太平記の龍門山合戦の跡地、根来衆の跡地と歴史マニア垂涎のドライブをしている事に感謝である。
|