三流外資系サラリーマン大家のブログ

不動産、金融商品、三流サラリーマンの悲哀

過疎地の郵便局

三流外資系サラリーマン大家障害者農民バイトです。

 

最近使い始めた田舎の郵便局が気合い入ってます。

 

気合いの入ったデコレーション

 

 

 

めちゃめちゃ応対も丁寧だし、二拠点生活するには便利です。

 

最近和歌山北部の高野町の廃校も移住者の増加で小学校を復活したところがあるとニュースになっていました。

 

ウチラの過疎地も移住者が多くて空き家がでたらすぐに売れてしまいます。

 

このような需要で過疎地の郵便局もやっていけるのであろうか?

非常に興味深いビジネスモデルです。

 

そもそも大阪府に30分の地域が過疎地なのであろうか?

過度に地元民がダメ認識していただけじゃない?

 

この郵便局も都市部の地域の人が経営してます。