三流外資系サラリーマン大家のブログ

不動産、金融商品、三流サラリーマンの悲哀

どーしても納得いかないので仙台中央郵便局に電話した

三流外資系サラリーマン大家障害者農民バイトです。

 

3月13日水曜日宮城県庁(本町)発送の宅建士登録ハガキが2km先のワタシの家(米ケ袋)に3月17日午後になっても届かない。
2kmなのに5日経っても届かない。


さらに明後日にはまた和歌山へ帰らねばならない

 

そのハガキがなければ宅建登録出来ず、さらに一ヶ月先延ばし

 

あまりに納得出来ないので5回位仙台中央郵便局に電話してようやく繋がる

『本日月曜日で土日配達していないので、郵便物が溜まりいつ配達出来るか分かりません』

とのご回答

 

『アホかオンドレら、2km配達に5日かかり果ては土日が休みなので業務が偏り配達不能、ワシはまた長期出張やのにオマエらが配達どんくさいもんで宅建登録出来ひんがな、先延ばし先延ばしばっかりじゃどないしてくれるんじゃ』

 

『それでは仙台中央郵便局に取りに来て頂けますか?』

 

という事で中央郵便局に普通郵便物を取りに行き、その足で宮城県宅地建物協会へ宅建士証の登録申請

 


1時半に中央郵便局に電話かけて2時半に宮宅で登録修了

ホンマこの5日間なんやったんや

 

そもそも5日かけて配達して17日13時半にまだ中央郵便局にあるってどういう事

さらには、土日休みが悪い原因で業務が偏り配達遅れますってどういう事、土日配達休みにしたんオマエらの都合やろ

平準化すればエエやないか

 

てゆうか市内の書類のやりとりは郵便使わへんだらエエだけやないか、結局のところ取りに行かされてるんやもん

 

あいだにポンコツが挟まるだけ効率が落ちて行く、ぶっちゃけポンコツにカネ払って作業効率落ちてるだけ

 

一方でそのカネを払ってもらったポンコツが衣食住にカネを使うので経済は回って行く

 

ポンコツ対策をまとめねばならない

 

何にせよ5日間宙に浮いていた宅建士登録問題は電話突撃から1時間で完了

人間殺る気で動けば周りは変わる笑