三流外資系サラリーマン大家のブログ

不動産、金融商品、三流サラリーマンの悲哀

廃屋整備 2年後 ミカン苗準備

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

開墾を続ける岸和田の造園屋永楽園に負けじと廃屋周辺を開墾


 2年間の除草剤散布と腰椎ヘルニアなのに竹で枯れたブッシュを痛みの出ない範囲でぶん殴っていたら綺麗になった。

 

 

 

土建屋に払う数十万円なんかイランのじゃ


除草剤と竹でドツキまわせば綺麗になる笑
昔はバックホーないからね

これからミカンの地割


全部で20本ほど入るが、用地はスイカにも使えるしソーラーにも使えるのでミカンは8本程度にして様子見しよう

 

 

 

 


 

岸和田の造園屋 土地を買い漁る

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

我々の住む市は和歌山でありながら大阪の岸和田市泉南市に隣接しています。

 

和歌山市に行くより泉南市岸和田市に行くほうが近い

 

そのため、府県間の往来が盛んで紀泉地域となっています。

紀州泉州で紀泉)

 

最近大阪の造園屋さんの進出が激しく、和歌山の農地を片っ端から購入して整地しています。

うちの桃事業用地として整備した近所を購入

 

 

少しでも耕作放棄地があると近所の人に聞きまくり所有者を当たり、直接売買交渉

情報取得が早く、直接交渉もめっちゃ早くて現ナマで購入

 

さすがは大阪資本やわ

なお本業は四天王寺の造園もするくらいの大規模造園屋でめっちゃカネ持ってる

 

和歌山の中山間地の農地全部大阪人と中国人に買い占められるわ笑

 

ワシも負けてられへん笑

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

四天王寺の四季(続) 阪田收写真集 [ 阪田収 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/12/2時点)


 

桃事業の進出準備

5月の大雨で壊滅的となった親戚からの賃借地

土建屋さんに入ってもらい整備

 

 

整備完了

 

この当たりは川原で日当たりも良いので桃を植栽しようか検討中

 

まさにあら川の桃になりますが、経営者の意見はやるやらないで真っ二つ

 

EC事業部としては、取り扱い品物が多くなるのでありがたいですがどうなることやら

 

 

 

 


 

仙台上愛子でハンバーグ

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

久しぶりに仙台の東部にある愛子へ

仙台中心部から車で20分早い早い

 

元会社の同僚に倉庫代のお支払い

 

前から気になっていたハンバーグ屋さんで奢ってもらいました。

 

 

 

めっちゃ美味しかった。

 

子育ての町愛子結構住みやすそうでっせ。

悪くないです

 

 

 


 

仙台 くだものはいたがき

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

知人の快気祝いを買うために仙台で有名なくだものはいたがきへ

 

 

小売になるとめっちゃ高いわ笑

 

 

柿もアホほど高い

 

 

店出したろかいなマジで笑

 

アーケードで買った愛媛ミカン7個560グラムで500円

 

ウチラのメルカリ送料込み1kg600円

やっぱりラクマやメルカリで生産者直買いがお得ですよ。

 

 


 

仙台は紅葉 めっちゃ寒い

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

仙台は寒く紅葉がめっちゃ綺麗

腰椎ヘルニアで長距離歩けないので車窓から撮影

仙台二高の植栽

 

家からの広瀬川

 

秋の深まりを感じます。

もう寒い冬やがな

 

 


 

一橋 慶應(商) 東北大 英語をやってみる

三流外資系サラリーマン大家農民です。

 

いつでも英語塾で働けるように入試英語力の維持の為に赤本を解いていますが、

英語に関しては、一橋、慶應義塾(商)、東北大では長文読解において問題難易度の差はそこまで大きく無いような気がします。

 

慶應義塾(商)は結構国立に問題が似ています。

 

厳密にいうとやはり

一橋>慶應義塾(商)>東北大の難易度となっていると思いますが、英語に関してはそれぞれが手も足も出ないかというとそうでもない。少し努力すればおのおの合格水準に到達可能性があると思います。

 

試験合格の肝はやはり数学になります。

 

皆さん文系でも数学を早めから勉強しましょう。

 

早稲田の英語をやった事がないけど一番めんどくさそうであるし、なんかイメージがうざそうである笑