三流外資系サラリーマン大家農民です。
うちの土地も含む耕作放棄地に向かう道が整備されています。
軽トラ1台がやっとこさ通れる道
もともと農道かと思っていましたが、実は市道であり、今年の6月の大雨の激甚災害の予算がついた模様です。
一応集落間連絡道のようです。
道を先に進むと八朔の地割がしてあるが、これは近所にお住まいの市役所道路河川部部長様の土地(農地)です。
橋脚がぶっ壊れた橋は放置で耕作放棄地の道(部長の土地が大量にある)は整備する。
やり口がえげつな過ぎるが、うちもその耕作放棄地に2町程(20000平米)土地があるので文句言えない。笑
一応地権者は数名いるし、集落間連絡道だし、送電鉄塔への道でもあるので、何整備費かけてやっとんねんとも言えない。
道が良くなったので再耕作もしくはソーラーに転用したろかな
是々非々で我田引水やで
|