三流外資系サラリーマン大家障害者農民バイトです。
せっかく宅建に受かったので司法書士にチャレンジという事でオートマ民法を読んでいます。
正月早々民法のみで3時間超勉強出来ました。
脳が痛い
けど司法書士の民法も宅建の民法とたいして変わらない、分量が宅建比130%って感じであろうか?
理解は日本語を読めたらアホでも出来る
民法は暗記と反復練習でいけそうです。
法律系はアホウの文系バカ暗記資格である
時間の詰め込みでなんとかなりそう。
センスはいらない根性勝負
計算と発想がいらないのでやっぱ文系資格はバカであるが、司法書士は暗記およびケース分けの反応を3000時間以上トレーニングするのはたしかにしんどい
凡人でも取れるが3000時間以上アタマが痛くなるトレーニングをおそらく凡人は実行出来ない。
別に司法書士をとってもワタシにとってはカネにならない資格であり、クサレユーチューバーが
『ワタシ司法書士です 難しいんです』
とイキっているのがムカつくのでシバクという理由で勉強していますが全くもって非生産的であります笑
らくらく宅建塾、過去問宅建塾の権利関係で宅建を追い込んでいれば司法書士民法にも6割方対応出来ます。
それだけ宅建の権利関係が難しいということでもあります。
尚司法書士にはまだまだ難関の商法会社法、商業登記法があるので宅建の10倍難しいは事実、宅建やってれば民法の基礎だけは分かっているというレベルです。
|